コクサグモ Allagelena opulenta

 タナグモ科 体長11o前後


『これはコクサグモ♂、住居から出たり入ったり…(140913東京都足立区)わんど広場』 コメントと撮影 : くも子さん


♀ 2006/10 撮影: gori さん


♀ 熊本県阿蘇郡 撮影: ウツノミヤさん


♀ 2008/8月下旬 撮影: S−Bird さん


産卵前と思われる♀ 051019 東京都練馬区 撮影: きどばん

産卵前と思われる♀ 041031東京都足立区 撮影 : くも子さん


♂ 06年8月27日 弘前市 西津軽郡 西目屋村 撮影: 津軽人さん


交接 ♂触肢の血嚢が膨らむ. 071110 浜松市南西部 撮影: 虫々亭主さん


♀ 2008-01-03 樹木名プレート裏で越冬 撮影: 一寸野虫さん


ウスバフユシャク♀を捕食する越冬♀ 060130 東京都練馬区 撮影: きどばん

♀ 080102 東京都練馬区 撮影: きどばん


終齢に近い幼体 2006/08F 兵庫県 『先日、里山の林道沿いの切り通し斜面でミズタマソウに水平に網をはっているクモを見つけました。(略)』 コメントと撮影: Matsu さん


幼体と網 2006/08F 東京都 『円網と違って、何重にも糸が張り巡らせてあるのも丈夫な理由かしら。 それにグルグル渦巻きになってるんですね。』 コメントと撮影: くまじろうさん


♀と卵のう 091220 東京都小金井市 撮影: きどばん


まどい 140422 東京都八王子市 撮影 : きどばん


腹面 『@ヒメクサグモ♀、Aコクサグモ♀ 背面での識別はちょっと難しいですが腹面なら明解です。』 コメントと撮影 : きどばん


 線虫


『10日ほど前に庭で捕獲したのですが先日、網中に寄生虫らしきものと一緒にいるのに気づきました。すでに両種とも弱っているらしくほとんど動きませんでしたが数日過ぎた昨日、恐る恐る網をめくって撮影しました。寄生されたクモの種名を教えてください。又、寄生虫はハリガネムシでいいでしょうか?水につけて計測したら14センチでした。』 コメントと撮影: mitue さん
『クモはコクサグモで、細長いのは線虫の仲間・・・糸片虫(しへんちゅう)の一種でしょうね。私もカイゾクコモリグモの一種から出たのを見たことがあります。ハリガネムシに似ていますがハリガネムシは類線形動物で、線形動物である線虫とは分類上の「門」が異なります。無論詳しくは知りません(笑)。桁外れに奥が深い生物群です。』 『ハリガネムシは平面に置けば身体を持ち上げるほど弾性がありますが、糸片虫は殆ど「ぐにょぐにょ」したままま蠢くだけです。名前のとおりハリガネムシは「針金」、糸片虫は「糸」です。麺に例えるならハリガネムシは「腰のある褐色のパスタ」、糸片虫は「茹で過ぎたそうめん」てな感じです。』 コメント: きどばん
『これギンメッキゴミグモから出てきたことあります.エタノールにつけたらニョロニョロ出てきました.』 コメント: みつきさん
『この線虫みたい奴、よく見ます。液浸標本にすると、腹部に透けてグルグルと見える奴ですね。時々クモの腹部から突き出て こんにちは をしています。愛知県の川沿いのある場所では、採集したクモ類の半分がこのグルグル(糸片虫って言うのですね)さんにやられていて、ビックリしたのを思い出しました。グルグルさんは腹部内の内蔵や脂肪等を食い尽くして、オタマジャクシの腸のように見えました。』 コメント: くにたちクモさん

 

見やすさを優先させるため大きな画像は縮小表示しています。
画像のアドレスをたどれば元画像が見られます。

無断転載厳禁!すべての画像の著作権は撮影者に帰属します。

掲載種についてご質問のある方、当サイトにおける画像の取り扱いについてご意見・ご要望のある撮影者の方はメインページにある連絡先までご一報ください。


HOME

 

 

inserted by FC2 system