カマクラヌカグモ Baryphymula kamakuraensis

 サラグモ科 体長2o弱




♂亜成体 『今年(2010)の2月下旬に東京都世田谷区西部で撮ったクモです。ケヤキの樹皮下に居ました。体長は約1.5mmと相当に小型です。ケヤキの樹皮はこれまでかなりの本数の樹で剥がして来ましたが、このクモを見るのは初めてです。しかし、この樹には沢山居り、小さな樹皮片でも剥がせば必ず見付かると云う感じでした。』 コメントと撮影(上画像3枚): アーチャーンさん
『関東地方の平野で、今時期に樹皮下にいるクモはカマクラヌカグモが多いです。脚の斑紋から上述の種のような気がします。余り記録のない種ですが、3,4月の樹皮下にすごく多いです。♂の触肢が特徴的で、♀の外雌器は見た目と記載図とちょっと違いますが、よく見れば同じに見えます。♂なら、頭胸部中央に縦に溝が走って、触肢は脛節に延びた突起を見ればほぼ確定出来ます。(略)外雌器が「入」に見えたら、たぶんカマクラヌカグモだと思います。』 コメント: くにたちクモさん
『3,4月にケヤキ等の樹皮を捲ると、カマクラヌカグモやシノノメトンビグモ(根元近く)、キハダカニグモ、フクログモ類、ハエトリグモ類等が出てきます。今時期になると、日陰の方(小ざむい場所)が良いと思います。普通には見られないチビタマムシ類やヒメテントウムシ類、等の昆虫類も見られて面白いですね。ただ、もう温かくなりましたので、見られないかもしれません。今時期の4月初めはカマクラヌカグモの交尾時期です。大体♂♀が一緒にいます(樹皮下では無く樹皮の窪みに♂♀が一緒にいます)。今時期しか見らませんので、近くの樹木の樹皮を見てみてください。』 コメント: くにたちクモさん


♀ 100425 東京都小金井市 撮影: きどばん

 

見やすさを優先させるため大きな画像は縮小表示しています。
画像のアドレスをたどれば元画像が見られます。

無断転載厳禁!すべての画像の著作権は撮影者に帰属します。

掲載種についてご質問のある方、当サイトにおける画像の取り扱いについてご意見・ご要望のある撮影者の方はメインページにある連絡先までご一報ください。


HOME

 

 

inserted by FC2 system